海はあちらですか

読んだ本のこと、仕事のこと、ふと思ったことを思うままに書いてみたいと思います。自分の記録と整理のために。

NHK 巨龍中国 14億人の消費革命を見て

先週末NHKスペシャルを見た。

中国で急激に巨大化するネット通販 市場の状況とその中で一攫千金を狙って奮闘する若者たちの様子を追ったドキュメンタリー。こちら。

www6.nhk.or.jp

 

見た感想をいくつか。

ひとつは、まず日ごろ日本で生活をしていると、世界における人口の増加も、発展するというアジア諸国の勢いも、とにかく「これから感」というものを感じることがあまりなく、(爆買いや外国人旅行者によってか、あるいは仕事の関係で海外の人とのやり取りがある場合は感じることもあるけど、自分の世界の一部として強く実感することはあまりない気がする・・・)これから消費が伸びるぞ!というその気配自体を再認識してなるほどなぁと思った。農村部の消費拡大がその勢いの背景だ。

 

もう一つは、起業した若者たちの奮闘の様子が単純に刺激になった。仕事の中身も違うし、考え方も同じじゃないけど、自分と家族を食べさせるために自分にできるベストの努力を自己責任で引き受ける様子にはすごいなぁと思った。少しあこがれる。やっぱり私も何か自分の責任で取り組んでみたい気持ちがあるんだなぁ。過剰労働は反対だけど、自営業はかっこいいと思う、という意味で。

 

あとは、日本もそうだけど過剰サービス化による企業への負担の増加。番組で紹介された事例でも返品、クレーム示談金などルール的にOKなこともNGなことも含めて、とにかく客からの要望が強い。粗利率の低いビジネスでは耐えられない。まぁ薄利多売以外の工夫をして対抗しましょうは正論だけど、それ以上に過剰サービスが当たり前になること自体がすごくよくないなぁと感じた。

 

日本でも通販の物流量の増加で運送会社の人員不足が続いているし、年末はかなりニュースにもなっていたけれど。実際、たまにアマゾンで買い物してすごく思うのは、そんなに急いでないのに最短という選択肢が優先表示されるのが嫌だなぁということ。たぶん急いでいない人もかなり多くが最短を選んでいると思う。速さが売りなのはわかるけどなんか物流業界の首を絞めるようなことを何も積極的にしなくても・・・。また最短にしてしまうと、複数注文したものがバラバラにそれぞれの最短で届いたりする。輸送コストも梱包も全部もったいない。

 

働き方改革だ、ブラックやめよう、ってみんな言うけど、やっぱり消費するひとりひとりが「過剰サービスはなくてもいいや」って思わないと、この過剰になっていく流れ、みんなが過剰に働く流れを変えられない気がする。

 

というわけで、個人的には店舗でものを買うようにしようと思ってます。そうすれば宅配よりは包装も輸送も負担がすくなくて済むし。もちろん店舗構える分、値段が高いこともあるけど、でもそれが正当な費用なら払ったほうがいいと思うし、それならいらない、っていうものはたぶん買わなくてもいいものなんだと思うから。本当にほしいものだけを、正しくお金を払って買って、長く使う、っていう言い古されたことだけど、この便利な時代に実践するのって意外と難しいのかも。

 

あ、人間関係も何もかもそうかもしれないけど、やっぱりありがたいと思うことが重要かも。過剰なサービスも最初はみんな驚いてありがたがるけど、いずれ当たり前になってできないとクレームになって。で、お互い求めるレベルが上がっていく。

 

そういえば実は先日型落ちで店に在庫なかったものをAmazonで買ったけど、家にいたのに呼び鈴に気づかず再配達にしてしまいました。ごめんなさい。こういうことからまず気を付けないといけないとね。以後、気を付けます。