海はあちらですか

読んだ本のこと、仕事のこと、ふと思ったことを思うままに書いてみたいと思います。自分の記録と整理のために。

cognitive nightというのに行ってきた感想。(素人としての)

先日IBMのCognitive Nightっていうのに行ってきた。

これ。

eventdots.jp

内容はIBMのWatsonでどんなことができるでしょう?っていうことで、Watsonの概要と事例紹介に始まり、実際に使用例を考えてみよう!っていうワークショップで終わる構成だった。

 

私自身はど素人でコグニティブについて1ミリも知らずに参加したが、分かったのは以下のようなこと。

 

そもそもコグニティブとは非構造化データ(つまり自然言語や音声や画像などのこれまでシステム的にデータ処理できなかった情報)が処理可能になることと、機械学習の組み合わせ、ってことらしい。ということは、世の中のあらゆる情報が処理可能になるってことで、学習の質と幅が無限って言えるほどすごくなるっていうこと。

 

で、何ができるかっていうと、特定の個人のSNSの履歴を対象に、その他膨大な過去データと照合して、その人がどんな性格かを数値化できて、人事評価や採用のミスマッチを劇的に減らせる、とか、保険の支払査定で、これまで経験豊富な社員した判断できなかったような難しい判断が過去の膨大な事例をあたって機械で処理できるとか、とにかく色々で、これとIoTとかビッグデータとか同時進行することで、今想像できないことがどんどん実現していくらしい。

 

なるほどー。

日本ではまだ公開されている事例は限られているけれど、どうやらすでに始まっているし、目の前でどんどん進んでいく話のようだ。上で書いたような事例は以下でも紹介されている。

 

www.ibm.com

 

 

 

いくつか感想を。

 

まずこういう技術の進歩というものは止められないんだぁということをしみじみ感じた。たぶん仕事を奪われる人もいるだろうし、弊害はまだ誰にもすっきりとはわかっていない。けどわからないということで止めることはできないんだなぁ。

 

あと、仮に仕事が減って、生産性が上がってよかったね、ってなった時、人間は何をして過ごすんだろう。今以上に生きる意味を考えちゃうのではないか。余暇と自由を得て何をするんだろう。その時は生活は満たされているんだろうか。生産性があがることと末端まで豊かになることは、すでに今の世の中を見ていても関係ないしなぁ。

 

もう一つ、これは合わせてIBMの動画を見たことで感じた感想でもあるけど、コグニティブコンピューティングにより回答の選択肢を常に用意される世の中になったとして、コグニティブの相棒は利用者の好みも反映して選択肢を出してくれるらしいけれど、そうなってくると、自分自身の判断とか価値観、性格ってすごく曖昧になりそう。自分が選んだのか、機械が選んだのか、その選択の積み重ねてできた自分の価値観って、自分のものなのか。あと、失敗ってできなくなるのか。機械が勧めない選択肢を選ぶことって、きっと感覚的になかなかできないと思う。もうそうなると、どの決断が自分らしいものなのか、何が自分なのか分かんなくなりそう。その時、人間はどんな心理状態になるんだろう。幸せなのかなぁ。

 

別に新しい技術がすべて悪いとは思わない。正直、ワークショップも楽しかったし、未来のこと、新しいこと、知らないことに対してわくわくするのも人間の性質だと思う。けどなんかうまく言えないけど、個人にフォーカスして最適化してっていう話のはずなのに、どこかにすごい疎外感を感じた。これから、生き物としての私自身にとって、この技術はどんな関係性を提示してくるんだろう。

 

あと、これを進める立場というのは、本当に不思議で、誰のためにこれを進めているんだろう。効率化は間違いなく図れるし短期的には極端なコスト削減や収益増に寄与すると思う。その先のことは誰にもわからない。おもしろい。新しい。なんでもできてしまう、あなたは何をしますか。という主催者からの提示。なんでもできる、が結構リアルだからこそ、なんでもできる。という言葉のもつ何とも言えない凄み。

 

結果、刺激的で勉強になって、なんとも言えない気持ちになったセミナーでした笑。良くとらえれば、未来に一層興味が湧いた。ちょっと不安を伴う興味。知りながら、生きていきたいな。事後的にショックをうけないように。そしてできることなら、技術に飲まれず、技術を使い、共存できる意志と能力のある人間であることで、新しい変化を前向きにとらえられれば理想的。自分に限らずどれほどそんな人間がいるのか不明だが・・・。ちなみにIBM的には人材確保のためのアピールを兼ねたものだったぽい。そのためにはかなり良い手段だったのではないかと感じるけど、どうだったのでしょうか。誰か優秀な参加者は使う側に回ったのでしょうか。

 

上で書いた動画はこちら。

www.ibm.com

 

まぁここらへんの話は過去紹介したこの本なんかとつながってくる話ですね。

 

m-patty.hatenablog.com

 

まぁそんなこんなで時代の転換点をうっすら感じることの多い今日この頃です。

来年、田んぼどうするかなー。